コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神秀山満願寺

MENUMENU
  • ◆HOME
  • ◆満願寺の紹介
  • ◆満願寺の境内
  • ◆満願寺の行事
  • ◆満願寺の歴史
  • ◆満願寺へは
  • ◆お問い合せ

住職コラム

  1. HOME
  2. 住職コラム
2017年8月30日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 満願寺神秀山 住職コラム

千の風になって

私のお墓の前で泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません 千の風になって  千の風になってあの大きな空を吹き渡っています     この名曲の歌詞がちょっと気になっていた。 この歌詞か […]

2017年8月17日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 満願寺神秀山 住職コラム

蕎麦の思い出

東京には名高い「深大寺蕎麦」がある。 語呂の良さに惹かれて、いつかは当方でも寺号を冠した蕎麦処を開きたいと思うようになった。 それに拍車を掛けたのが、我らがマイスターK先輩である。 「満願寺蕎麦を作れよ」「満願寺蕎麦はま […]

2017年8月17日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 shorinkan-manganji 住職コラム

満願寺里山

海から遠い当地では、やはり「山の日」に因んでというのが自然の成り行きだろうか。 当所では「里山の整備」プロジェクトが進行中である。 立ち上げて凡そ2年ちかくになる。よく「何時完成ですか?」と聞かれると「完成ということはな […]

2017年8月17日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 shorinkan-manganji 住職コラム

ドローン

ドローンで満願寺境内を俯瞰・動画撮影することになった。 山門から金堂まで平面では200メートルほど、石段が二か所ある。 老僧もほんの数秒うしろ姿で登場する。 出来上がった動画を観て先ず最も感動的であったのは金堂の屋根の美 […]

2017年8月24日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 満願寺神秀山 住職コラム

S氏の思い出

S氏は私より十歳ほど年下だったが、会った時から何か相通ずるものを感じ合って、以後は彼の死を迎えるまで時には共に飲食し、論じ合い笑い合い嘆じあう仲となった。 きっかけは、彼の所属する建築士会会報の取材のために、拙寺金堂を訪 […]

2017年8月27日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 満願寺神秀山 住職コラム

マーケッティングについて

聖職といわれる宗教家が、マーケッティングなどという俗な手段を弄するのは、いかがなものか。ーーなどという心配は全く無用である。 私が知る範囲でも、マーケッティングに関してはプロも脱帽という『お坊さん』が幾人も居られる。 そ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

カテゴリー

  • お知らせ (63)
  • 行事 (11)
  • 住職コラム (13)
  • 催し (14)

アーカイブ

  • 満願寺の紹介
  • 満願寺の境内
  • 満願寺の行事
  • 満願寺の歴史
  • 満願寺の催し
  • 満願寺の里山 ピザ窯
  • 住職のコラム
  • 満願寺を観る
  • 満願寺霊園 納骨堂
  • 勝輪館
  • 喫茶坊『縁』  満願寺蕎麦『金時茶屋』
  • 本坊書院かのん
  • 満願寺へは
  • お問い合せ

Copyright © 神秀山満願寺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

mobilmenu

  • 満願寺の紹介
  • 満願寺の境内
  • 満願寺の行事
  • 満願寺の歴史
  • 満願寺の催し
  • 満願寺の里山 ピザ窯
  • 住職のコラム
  • 満願寺を観る
  • 満願寺霊園 納骨堂
  • 勝輪館
  • 喫茶坊『縁』  満願寺蕎麦『金時茶屋』
  • 本坊書院かのん
  • 満願寺へは
  • お問い合せ
MENUMENU
  • ◆HOME
  • ◆満願寺の紹介
  • ◆満願寺の境内
  • ◆満願寺の行事
  • ◆満願寺の歴史
  • ◆満願寺へは
  • ◆お問い合せ