コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神秀山満願寺

MENUMENU
  • ◆HOME
  • ◆満願寺の紹介
  • ◆満願寺の境内
  • ◆満願寺の行事
  • ◆満願寺の歴史
  • ◆満願寺へは
  • ◆お問い合せ

住職コラム

  1. HOME
  2. 住職コラム
2018年1月16日 / 最終更新日 : 2018年5月23日 shorinkan-manganji 住職コラム

師走について

年があらたまったと思ったら、あっというまに日が経ってしまっている。 旧臘・師走のことは、ずっと前のことのようにも、昨日のことのようにも思われる。 時間は連続しているようで、またそれは人間がきめた暦によって、区切られていて […]

2017年9月21日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 shorinkan-manganji 住職コラム

満願寺屋の事

到来ものの木箱入り「剣菱」に添えて小さな冊子が入っていた。 剣菱の名前の由来や、頼山陽が礼賛したとか、赤穂浪士、維新の志士が愛用したとか逸話とともに宣伝文が書かれた例のパンフだ。 その裏表紙には相撲の番付に見立てた「名酒 […]

2017年9月8日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 shorinkan-manganji 住職コラム

光ファイバー

この里山にも昨年の春から、光ファイバーが導入され、私のインターネットも昨夏以来、光ファイバー・Bフレッツに接続された。1秒間に10メガバイツのデーターが送られるという。それがいったい速いのか遅いのか、その速さがどれくらい […]

2017年9月12日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 shorinkan-manganji 住職コラム

飛び地

当山、満願寺の所在地は、いわゆる「飛び地」である。 まわりを宝塚市にかこまれて、当山の寺域(境内)とそのむかし寺域(田畑)であった部分が川西市の飛び地ということになる。 なぜ飛び地ができたか?そのいきさつは?というのが、 […]

2017年9月1日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 shorinkan-manganji 住職コラム

コラムを書くことになり

当山のホームページを新装するにあたって、所定のコラムに何か書くように要請された。 この歳になって今更とも思ったが、恥のかき捨てもこれが最後かと思い直して駄文を連ねることにした。 書くからには志だけは高く大きく、かの吉田山 […]

2017年9月1日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 shorinkan-manganji 住職コラム

百合花

庭続きの竹藪のなかに白百合の花をみつけた。蚊に刺されながらスマホで撮った写真をFacebookに載せると何人かの反応はあった。 数日前、此処を訪れたガーデンキーパー女史に百合の品種について解説をきいたばかりなのに、私の頭 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

カテゴリー

  • お知らせ (55)
  • 行事 (11)
  • 住職コラム (13)
  • 催し (14)

アーカイブ

  • 満願寺の紹介
  • 満願寺の境内
  • 満願寺の行事
  • 満願寺の歴史
  • 満願寺の催し
  • 満願寺の里山 ピザ窯
  • 住職のコラム
  • 満願寺を観る
  • 満願寺霊園 納骨堂
  • 勝輪館
  • 喫茶坊『縁』  満願寺蕎麦『金時茶屋』
  • 本坊書院かのん
  • 満願寺へは
  • お問い合せ

Copyright © 神秀山満願寺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

mobilmenu

  • 満願寺の紹介
  • 満願寺の境内
  • 満願寺の行事
  • 満願寺の歴史
  • 満願寺の催し
  • 満願寺の里山 ピザ窯
  • 住職のコラム
  • 満願寺を観る
  • 満願寺霊園 納骨堂
  • 勝輪館
  • 喫茶坊『縁』  満願寺蕎麦『金時茶屋』
  • 本坊書院かのん
  • 満願寺へは
  • お問い合せ
MENUMENU
  • ◆HOME
  • ◆満願寺の紹介
  • ◆満願寺の境内
  • ◆満願寺の行事
  • ◆満願寺の歴史
  • ◆満願寺へは
  • ◆お問い合せ